JR東日本は11月28日、Suicaなどの交通系ICカードをかざすことなく通過できる「タッチレス改札」を開発していると明らかにした。改札の天井からミリ波を照射して、乗客のスマートフォンアプリと通信し、通過できるかを判定する仕組みを検討しているという。導入する駅・時期などは未定。
同社の調査によると、特に女性客は「Suicaをかばんに入れているケースが多く、取り出すのに手間が掛かる」など不満を持っていることが分かったという。開発中のタッチレス改札は、こうした課題を解消する狙いがある。
同社の広報担当者は「ミリ波が人体に与える影響などの検証は終えている」と説明する。ただミリ波を活用したものに限らず、さまざまな方式を検討しているという。
同社の深澤祐二社長は、7月に開いた経営方針の説明会で「鉄道を質的に変革する。サービス面では、チケットレスを実現していく」と展望を語っていた。
2019年11月28日 12時42分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/28/news083.html
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574915467/
ただの過剰投資
ユーザーはそこまで求めていない
俺は求めてるが
車と違って一人ずつ判定するには混み合い過ぎじゃないかと思うんだが
ラッシュ時なんか
前後の人のICカード反応させて
密着タダ乗りする奴が出てきそう
2階建てとか千鳥運行とか退避ホームとか、なんかやれよ。
勝手に鞄の中センシングされるとに重課金になるだろ
新宿ほんと危なっかしいわ
パスケース持つのが一番。
ケース一つでお出かけできるようになれば身軽になるのですが・・・
それって問題じゃないかな
無人コンビニとかにも使えそう
改札なくしちゃえばいいんじゃない?
改札でタッチ、もう不要に
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/011200012/103000097/
バーコードハゲなら読み取るかも
スマホやApple watchでも通れるし
それよりもJR東はSuicaが使える店をもっと増やせ
コメント
アプリの設定でミリ波ONOFF選べて2台持ちはそんな感じで運用じゃないかな。密着通過も横は無理だから縦しかできないだろうし対策簡単だと思う。
本人認証導入しないとスキミングしてくれと言っているようなもの
シリコンパスケース入れてるけど落とさないし、リールで伸ばせるし、そんな手間かからないけど。
便利かも知れんが、糞マンコのせいで余計な手間と膨大な金が掛かるわけか。
だとしても、高速みたいに結局はバーの前で一旦停止はあるだろうよ。