https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000047-zdn_mkt-bus_all
「非常に残念でなりません」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」――。
すき家を利用したと思われるお客がTwitterでつぶやいた内容が注目を浴びている。この投稿は、9000回以上リツイートされ、4000を超える「いいね」がついている(11月11日午後1時時点)。
また、この投稿者は「昭和な考えが良いとは思わないんですが良き心を持っていた時代なのかなと」
「近年になるにつれて日本は合理主義資本主義過ぎません?」ともコメントしている。
このように言及されたすき家の新型レジ「セミセルフレジ」とはどのようなものなのか。まず、お客はカウンターやテーブルで商品を注文し、料理や伝票を受け取る。食事が終わったら、
伝票を持ってレジまで移動する。店員に伝票を渡すと、ディスプレイに支払う代金が表示される。
お客は店員にお金を渡すのではなく、投入口に硬貨や紙幣を入れる。すき家は、2017年7月に一部店舗で実験的にセミセルフレジを導入した。すると、多くの効果が確認できた。
そこで、ほぼ全ての店舗への導入を目指している。記者は19年6月頃にセミセルフレジを導入した店舗を取材したことがある。取材した店舗には2台の
セミセルフレジが並んでおり、1人で2台を同時に操作できるようになっていた。担当者によると
「混雑時にお客がレジで待つ時間が減った」「レジからお釣りを出してお客に渡す手間が省けた」
といったメリットがあるという。また、ランチタイムには商品をテークアウトするお客が多く、1人の店員が商品を渡し、
別の店員がレジを担当しなければいけないことがあった。しかし、セミセルフレジを導入することで、
これらの業務を1人でこなせるようになったという。さらに、つり銭を間違う心配もなくなった。こうしてみると、投稿者が指摘するように「お金の受け渡し」というタスクが減った一方で
「お客を待たせない」「つり銭を間違えない」といったメリットが発生している。
また「メニューを聞く」といった接客行為は依然として残っている。すき家を運営する
ゼンショーホールディングスの広報担当者も「接客を大事にしている姿勢に変わりはありません」と強調する。同じ大手牛丼チェーンでも、吉野家は現金の受け渡しを直接行うことにこだわっている。
一方、松屋はほぼ全店で券売機を導入している。牛丼チェーンにより多くの接客行為を求めるお客は吉野家に、
それ以外の利便性を求めるお客は別のチェーンに、という流れは、今後、強まっていくのだろうか。
この人、食券機を知らないのかな?
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573457275/
俺もそれ思ったわw
吉野家のヘビーユーザーなのかもよ。(´・ω・`)
これだよな
この値段で食べれる上にまだ接客サーピス求めるんか…
どれだけこき使われてると思ってるんだ従業員殺す気か
これ
接客もとめるならコース料理提供してるとこにでも行ってほしい
セルフの方がサクッとしてて
いいだろ。
店員が中々来ない時あるもんな
これはいい変更だが、なんで後払いにこだわるのか
食券でいいじゃない
なか卯「」
わろた
金がどんだけ汚いかって話だからな
本来全て食券システムじゃないと駄目
触るたびにアルコール洗浄しなきゃならないんだから
同意
食券機でもいいわ
安い時給で頑張ってんだから
そうそう 人がいないんだから
変な声は消してほしい
全くセルフじゃないし
は?
金の受け渡しが最重要事項なのは金融業だよな
飲食店は飯を提供するところ
その場合は人件費がかかって
当然、値上げなw
スーパーやコンビニもそのうちあんな感じになるといいな
お前ワンオペやるか?
食べる前に払うか食べた後で払うかの違いはあるにせよ。
このシステムって、店員でもレジの中のカネに手が届かない、
犯罪防止が主な目的じゃないのかなぁ。
店員さんが盗むって話じゃなくて、強盗に「盗みにくい店」と思わせる効果。
昔のすき家はよく強盗入ったからな
お値段なりのサービスに慣れようぜ
コメント
RT数にたいしていいね数少なすぎるし本人のツイ見たら非常にアレな方でしたね。
食券でええやんって普通に思うわな。
こういう奴は、ありとあらゆる変化にケチを付ける
相手する価値のない、しょーもないモブ
お客さま〜ってもうペコペコ出来るやつがおらへんから、ベトコンが大量に入ってきたんやろうがい
いつまで昭和の待遇求めとんねん
安いってことはそういうこと。
高級飲食店がセルフレジや食券制度になったら文句を言ってもいいんじゃね
30インチくらいの4Kモニターに御礼言う店員映しとけば文句無いでしょ。
こんな内容にいいねが殺到しているのか
Twitterはどうしようもねえな
馬鹿の巣窟だオワコンだ
安いカネでサービスを殊更に要求するのは貧乏人か心が貧しいかのどちらかだな。
どちらにしても、迷惑極まりないゴミなのは確かだ。
別に他の店に行けばいいだけだろ、選択の自由があるんだから。
それでも嫌なら高い金払って食ってこいよ、外食なんだから。
オレは店員と無駄に話をしたくないから食券制バンザイだよ。
低賃金で言葉をいまいち理解してない外国人しかバイトの応募に来ない、一部の店員はレジの金をちょろまかす、お金をいじってる時点で不衛生、そもそも高い金も払う気もないくせにそういう低賃金のバイト頼みの接客業に文句を言うやつの頭がおかしい。
モンクレにいちいち反応する必要がない。
つーか一度接客業やってこい、こんな事言えないから。
ホントこういう老害がいい変化を邪魔するんだよな
普通に考えればセルフレジの方が手間なくて衛生的で良いに決まっとる
確かに食券でいいじゃん
超高級料亭とかならわかるが…すき家だろw
理想は店に入って席に着いてタッチパネルで注文してキャッシュレスで決済したら回転寿司みたいにレールで料理が運ばれてくるシステム。
★ドイツもこいつも【事を分かってない】
★すき家の外国人店舗は【横領】がある
客からの注文を端末機入力せずに、レジを開けずに代金を客から貰う
【その代金は懐に入れる】
直で見たら失笑というより、得体の知らない何かを見たから怒りや驚きより言葉を失うよw
そろそろ機械の動作確認出来るスタッフ以外の人力、つまり店長以外の人員いらないって飲食店も出てきそうだな
回転寿司レベルが更にレベルアップするような感じで
簡易仕事が無くなっていくのは良いことなのか悪いことなのか、正直判断に迷うけど、まぁこれも便利時代のニーズってことで
これは分かる。食券とセルフレジは感覚的には違うよね。
ただセルフという観念を突き詰めると、席までの案内は、床に矢印などが
点滅してお席まで誘導。注文はタッチパネルで注文。ここまで接客係り無しね。
で、食べ物は回転寿司のコンベアみたいなので来て取る。食べ終わって終了の
ボタンを押せば、清算カードか何かが出てきて、それをセルフレジへ。
将来的にはこうすれば、厨房の人と、細かいトラブル処理の店員1名でいけますね。
その先の時代は、厨房の中もロボット、トラブル処理の店員もロボットだねw
カウンターでお札と小銭入れてボタンを押すとおつりが出て注文完了とか
どっかやってくれんかな。
チェーンで展開してる安売り飲食の支払い方法なんてどうでもええんちゃうか?
心のこもった云々ってのはそれなりの店に求めるもんやで。
何で安い店は安いのか知るべきだよ。
チェーン店なんかは、更に効率化が進んでいくだろ。
そもそも、そういうのが売りなんだからな。
チェーン店でも店員と喋るのが楽しい常連っぽい
おっさんとか年寄りはたまにいるよね。残念だと
思ってるのはそのへんの人達なんだろ。
いちゃもんつける相手がいなくて悔しいだけだろ
お金って病原菌の巣窟だから、店員は直接受け渡ししないほうがいいんだけどね。
ハマ寿司みたいにペッパー君に案内やらせればいいじゃん
でも画面入力中に動くのは勘弁してくれ