1
「公務員」と聞いて、何を思い浮かべますか? 安定して働き続けられる、生活には十分な収入…そんなイメージが浮かぶ人もいるかもしれません。
「来年の仕事があるか分からない」「バイトをしないと食べていけない」そんな公務員がいると聞いたら、どう思いますか?
今回番組で“非正規の公務員”の方々を取材すると、月収は手取りでおよそ12万円という人も少なくありませんでした。
また任期が限られているので、待遇があがらないまま更新を繰り返して働き続けるケースが多いのも現状です。
番組に寄せられた”非正規の公務員“の方たちの声をご紹介します。
ソースに非正規の恨み辛みが山盛りだ…
4
試験受かれよ
スポンサーリンク
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573388805/
5
非正規とかいう新しい身分制度
8
江戸時代やん
9
公務員ちゃうやん
10
更新を繰り返すは嘘やろ
派遣法でやめるか正規になるしかないから
派遣法でやめるか正規になるしかないから
15
>>10
やめてもらってまた雇うんやろどうとでもなる
やめてもらってまた雇うんやろどうとでもなる
11
学生の時に勉強しなかったツケやろ?
13
きつい仕事渡すわけないやん
16
辞めたらいいだけでは🤔
17
ワイ国家公務員やけど非正規なんてほとんど誰でもできる仕事しかしてないし定時出勤定時退勤やぞ
96
>>17
ほんこれ
こんなのが会計年度任用職員とか片腹痛い
ほんこれ
こんなのが会計年度任用職員とか片腹痛い
101
>>17
朝起きて仕事行って帰ってすぐ寝る生活ができるんかって話や
朝起きて仕事行って帰ってすぐ寝る生活ができるんかって話や
19
来年度から会計年度任用職員やぞ
24
窓口も老人相手の送迎も非正規だけにやらせてるって正規職員は市民から隠れて事務しかしてないんか?
36
>>24
そんなもんは誰でもできるし非正規がやって当然やろ
取引してる公共事業の計画作成とか業者とかとのやり取りとか市議会の資料作成とかを正規公務員がやってる
そんなもんは誰でもできるし非正規がやって当然やろ
取引してる公共事業の計画作成とか業者とかとのやり取りとか市議会の資料作成とかを正規公務員がやってる
28
公務員て1ミスで処分される仕事もあるのに責任取れない非正規にそんなんやらせられるわけないやろ
35
同一労働同一賃金に基づいて正規も同じ給与にしよう
52
>>35
ほんこれ
税金の無駄やから給与は抑えたほうがいい
ほんこれ
税金の無駄やから給与は抑えたほうがいい
41
正規の公務員は死ぬ危険が高いところに行かされたり人の生死に関わる判断せないかんからな~わいには無理やで
49
>>41
事務系はパソコンカタカタやってるだけやん
事務系はパソコンカタカタやってるだけやん
73
>>49
平時はな
平時はな
88
>>41
行政とそれ以外で分けたほうがええよな
教員医療公安辺りは充分にキツイ仕事しとる
行政とそれ以外で分けたほうがええよな
教員医療公安辺りは充分にキツイ仕事しとる
45
正規で働けばエエやん
66
>>45公務員って新卒しかとらんイメージやけど
30のおっさんもとるの?
30のおっさんもとるの?
77
>>66
毎年経験者採用がある
毎年経験者採用がある
79
>>66
寧ろ最近既卒ばっかだぞ
寧ろ最近既卒ばっかだぞ
83
役場の非正規職員は定時上がり確定かつ休みも取りやすいから主婦にとってはクッソ割りの良い職やで
異動もないから業務内容リセットもないし
異動もないから業務内容リセットもないし
55
税金コーヒー思い出す
76
先の台風で役所の正規職員が減ったことで非常時対応に支障あったから
非正規職員も適材適所で起用すべきって専門家が舐めたコメントしとった
非正規職員も適材適所で起用すべきって専門家が舐めたコメントしとった
81
>>76
公務員にも同一労働同一賃金適応しろよな
郵便局は正規の待遇下げたぞ
公務員にも同一労働同一賃金適応しろよな
郵便局は正規の待遇下げたぞ
86
87
>>86
賢い
賢い
94
公務員の給与とか7割カットでいいよ
それでやっと民間水準に並ぶ
それでやっと民間水準に並ぶ
自分で自分の給与を決める
人事院とかいう爆笑システムもさっさと潰せ
103
>>94
住民票一通10万円にしてええ?
住民票一通10万円にしてええ?
115
>>103
コンビニのコピー機でできるからええやん
コンビニのコピー機でできるからええやん
95
非正規ってバカな善人が多い
自分が搾取されてることに無関心
自分が搾取されてることに無関心
118
非正規の教員は待遇ヤバイらしいな
1年契約なのに雇用が3/30まででまた4/1から再雇用とか聞いたし
1年契約なのに雇用が3/30まででまた4/1から再雇用とか聞いたし
119
誰でもできる仕事やけど誰もがやりたくない仕事を非正規に押し付けてるんやぞ
民間でも同じやろ
民間でも同じやろ
コメント
気のせい気のせい。
日本政府に言わせれば今は「空前の好景気」らしいよ(笑)
給与が少ないのは自己責任らしいから諦めろw
正にそうだぞ。ただ時代に必要とされている業種とそうでない分野で給与に差が付き始めてるだけだ。
若人は将来を見据えて自分の適正分野を伸ばせ。
中年は積み重ねた経験と資格を生かして仕事を特化しろ。
老人は貯め込んだ資産回して年金に乗せろ。
何もしてこなかった奴は365日朝夜のバイトでも掛け持ちしてせめて貯金作れ。
やっぱり公務員がクソやん。
非正規の公務員とかそもそも公務員ですらない。公務員の仕事を任されてるだけの委託や。
公務員だった時は待遇面は普通だと思ってた
きっと民間企業も同じもんだと思って公務員辞めた
そしたら格差がすごすぎて最初はショックだったね
やっぱ公務員はちょっと待遇面で恵まれすぎ
いや大手民間と比べたらカスやで?
キミが転職したのは中小とかベンチャーやろ?
逆に大手民間から公務員に行くと「うーむ、うーむ、クビにならんし、まあ我慢すっか」って気持ちになるw
負け組の嫉妬にしか聞こえない。
自分をレベルアップさせるでなく他人を引きずりおろして自分を慰める輩
扶養しない女を正規公務員にさせることに無理があるわ
産休育休で期間契約募集とかあるから結局楽できる奴のために非正規をつくってる構図
だから他人を引きずりおろしての方が効率的なんだろうな
負け組嫉妬という見方しかできない奴は子供が保育園落とされて発狂する奴と似ている
NHKの集金委託みたいなもん?
ツラい所は外に投げるんだな。
役所の住民票等交付するとこなんかもうほぼ非正規な
逆に、そんな誰でもできる仕事をいちいち公務員にやらせることはないんだよ
もっと大事な仕事を公務員がやるわけで
ツライも何も、無理やり働かせてるわけじゃない。
こういう条件でこういう仕事だってことで募集して応募してる
嫌なら辞めりゃいい
麻生内閣で小さな政府を目指すって方針で続けばまだしも
政権交代で頓挫になって中途半端が続いたからな
機械化できるところはさっさと機械化しろということ
あと公務員削減についてだが、災害時に人手不足になるくらいなら削減するべきじゃないぞ。いざって時に人手がいるんだから。
日当6,000円が相場だからな
空前の臨時職員不足の模様であるが値上げ等の動きは皆無
やはり公務員労組はクソ
年収1000万のNHKが笑いをこらえながら取材したんやろな
公務員叩き=努力しないバカの嫉妬
これで間違い無い。
おれ非正規だけど仕事はラク、休みも多い。ストレスはほとんど皆無。
ただ給料は手取り14万。
正規への道は年齢制限により無し。
民間にいた時は給料それなりだけど毎日イライラして時には深夜まで働かされる日々。休みは疲れ果ててボーッとして終わる。
あれを考えると一体何が幸せなのかわからない。
非正規は確かに誰でもできる仕事。だけど続くかどうかは別問題。続けている非正規には多少給料アップがあっても良いと思う。
非正規ってそういうもんだよ
続かなくてもいい、次を雇えばいいんだから
非正規が嫌なら正規になればいいだろ
な?
非正規はフルタイムのパートです
なんだかんだで公務員採用にはコネが使えることを知っている
同一賃金で非正規の給料に合わせた郵貯ぐう畜や!
氷河期世代は公務員枠も狭かった。採用自体が極小。
団塊の世代が大量退職したから今の世代はラッキーだなと思う。
氷河期世代はもう年齢で引っかかる。
普通なら非正規の仕事の方が楽なんだけどね
狂った雇用制度だよ
仕事が合って、難しいことも覚えられるなら雇用する、半年から1年掛けて望まれるレベルまで仕事が出来ないなら切る
雇用側も遊びでやってないからね、いつまでも同じ非正規なんて置いておく理由はない
公務員はーって言ってるのに、
非正規公務員はーって言う返しは馬鹿なの?しか出てこねーな。