“氷河期”採用427人応募 兵庫・三田市 「活躍してもらえる人材を」
兵庫県三田市は8日、「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験の募集を締め切った。
1人程度の採用予定に対し、427人から応募があった。
市人事課は「どれくらいの応募があるか予想がつかなかった。市で活躍してもらえるいい人材を探したい」としている。募集したのは、大学や高校などの卒業時に不況で就職難だった1974年4月2日~84年4月1日生まれの高卒以上。
郵送のみで受け付けたが、市によると締め切り日の8日に申し込み書類が殺到したという。
県内は308人で、県外は東京、神奈川などの首都圏のほか、北海道や熊本などから119人の応募があった。同様な取り組みで先行した宝塚市では、3人程度の募集に約1800人が応募。
採用予定数が少ない三田市でも400倍を超える「狭き門」となり、改めて就職氷河期世代支援の必要性を示した。市は書類選考後、12月8日に1次試験を実施。さらに小論文や面接で選考し、来年1月下旬に採用者を決める。【粟飯原浩】
11/9(土) 12:38配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000024-mai-soci
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573271107/
結局今も氷河期だな。
それなw
平年数百人単位で採用してた大企業も「若干名」とか「採用見送り」の年あったわ
就職氷河期を再現させてどうするんだろね、本当に公務員は頭が悪い。
まだ後者の方が楽やで
せめて半分雇ってやれよ
なんだよ倍率427倍ってさ
一流企業に入れるだろ
公務員になりたいだけ
30代後半から40代前半で月給20万からやり直しになるし、役所は勤続年数で昇進や給料が決まるから、
定年まで働いても大した給料はもらえない。
現在まともな職についてる人は応募せんだろ。
少ない人とかいるんやで…
427人中426人が不採用のトラウマをまた一個増やすw
つまりこれに申し込んでくるような人材は100%ゴミ
メディアの力は大きい
あのニュースで三田市のイメージかなり下がったわ。
この国は本当に氷河期をあらゆる手を使っていびり抜くのが好きだよな
なんだよ一人って
いいことないよ
正規職員になる試験とかあるはずでしょ勉強して受けてみなよ
社会保険どうなってるか知らないけど厚生年金払っているか払っていないかの差は大きいよ
大企業が学歴フィルター使って書類選考で切るのも納得
アホらしい
本来は募集かけて応募が二十数人いたらもうさっさと締め切っても良いくらい十分なんだけどなw
何でこんなに倍率高いの?
氷河期世代は自ら望んで非正規で働いているはずなのに
コメント
氷河期世代なんかに金掛けてないで
10代 20代にお金かけてやれよ。
学歴のために頑張って、資格も取って金ばっかり掛かっとるわ。
中年より若者の方が雇えんだからさ。
氷河期世代はプライドなんか捨ててなんでも良いから働け。
生活保護生活に甘えんなよ。
老い先短いジジババに金を使うのをやめてからだな。
自民党が票にならない若者の為に金を使うワケ無いだろw
氷河期を放置したから今の少子化につながってのに遅すぎるわ
若者は少なくなってるからな、有能な人材だけじゃなく若いだけで武器になる
これからの少子化社会じゃ企業は人材不足を解消するのに中年に目を向けるか、移民に目を向けるしかない
また氷河期世代をネタにして遊んでんのか?
当時は公務員の枠すら絞ってたクセに酷すぎだろ…
散々公務員を叩いて悦に入ってたクズ共か?(笑)
ダセェ(笑)
オレ、氷河期世代で756倍をくぐり抜けて公務員になったけど、同世代はゴミしかいないと思ってる。
ゆとりはクズ、さとりはカスな。
使えないヤツほど、公務員を叩くんだよな。
悔しかったら、公務員になって辞職してから偉そうな事をほざけゴミが(笑)
これだけゴミがいるんじゃなくて、これだけ就職氷河期の煽りを受けた人がいたってことじゃないんけ?
いや、俺はゆとり世代系列だから分からんけど
東京は知らんが地方だと40歳以上中途未経験職からスタートになると年休80日程度社保無し手取り15万以下からスタートだからな
これでもマシな方なのが笑える
オレは現職だから、コネやスパイと思われて落とされた
さすがに民間だろうと役所系であっても、現職なら落とされる