「何でもSuicaで支払う人」が大赤字に悩むワケ 独身50男”月43万円散財”の元凶
<前略>
日用品は、見た目は月に6000円しか使っていないことになっていましたが、交通費の名目で使われている(Suicaなどで支払い)日用品費を含めると、毎月1万3000円ほど使っていたことがわかりました。吉原さんの支出の内容を家計簿アプリで細かくチェックすると、クレジットカード、電子マネーでの支払いが費目分けされていませんでした。
つまり、外食をしても、日用品を買っても、スーパーで食品を買っても、Suicaなど交通系電子マネーで支払えば「交通費」となったままだったのです。キャッシュレス決済は現金より支払いがスムーズですし、今なら国の消費増税対策で「ポイント還元」されているのでお得感があります。
しかし、そうした便利さや目先の利益に惑わされると、不要な出費が増え、たちまち家計がおかしくなってしまいます。
だいたいわかることね
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1572664192/
現金最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭パーかよ
わざわざアプリ開いてQRコードを読み込んで金額を手打ちしてそれを店員と相互確認してとか頭おかしいだろ
すでにクレカがあるだろ
キャッシュレス決済で預金尽きたら自動的にサラ金に移行するとか便利じゃね?
手持ち現金気にする必要ないから出費が多くなりがちなんだろうな
会社によって違うから店員が可愛そうになるわ
だったら現金が最強じゃね?
コメント
頭の悪い人間は救いようがない
底辺労働者として搾取され、中流以上の養分となって死んでいけばいい
本スレ11の「金額を手打ちして」ってなんのこと?
ペイ系アプリは対応してるお店じゃないと自分でアプリに支払額手打ちで、支払完了したら店員とそれを確認して決済終了
paypayなどのQRコードを使う電子マネーは
スマホに表示されたQRコード、バーコードを売り手側が読み取る方法と
売り手側が用意したQRコード、バーコードをスマホで読み取る方法があります
前者の場合はレジと読み取る装置が連動しているので
読み取った段階で代金の支払いが完了します
後者の場合はスマホで支払う金額を入力する必要があります
なのでその分少し手間が掛かります
私自身は経験はありませんが
もし後者の方法で間違えた金額を支払ってしまった場合
面倒なことになると思います
現金ってすげーよな
チャージもしなくて良いし、全ての店で使えるんだぜ
7payみたいな事も起きないし最強だろ
ATMに並んだり小銭出すの時間って馬鹿みたいやし
ワイもキャッシュレス派なんだが
おサイフケータイ使えるか使えないかを理由にお昼どこの店に入るかとか決めてる職場の同僚みてると、「コイツ頭悪いな」と軽蔑の眼差しでみちゃうよね
現金老害はウン○だから論外だがキャッシュレス派も馬鹿いっぱいいるわな
現金で物理的に払うと馬鹿でも体感で手持ちが目減りするのがわかる
残念ながら人類は平均するとあんまり利巧とは言い難いので
御上が音頭とって普及させるのはあまりにも無責任すぎ
破産者の生活保護でちゃんと使えてる人が割を食う
いや、週にでも月にでも、使う分だけチャージするようにすりゃいいだけやん。1円単位で管理したけりゃ残額もレシートで確認出来るし。
キャッシュレスの本質は“手軽さ”の提供。ユーザーは財布だとか貨幣を持つことだとか計算のしがらみから解放されるのが最大限のメリットだ。ガラケーとスマホの違いみたいなもので、ユーザーは各々のメリットを理解して使えばいいだけだぞ。
馬鹿を責めて利口になるなら責めるしかないが
現実と向き合おう、責めてもむしろおサルのようにおバカになるだけ
全員がキャッシュレスしてくれれば会計早い、つうのは理想だが妄想
会計早くするために破産者増やして社会不安大きくしてどうするよ
とりあえず、来年6月からは近所のスーパーでの買い物は元通り現金に戻しますわ。
食費の財布は現金がええね
ファミマのセルフレジすら誰も使ってないよな。
新しいのめんどくさいんじゃない?
あるのを知らないだけだろ。俺も見たことないし。
ファミマにセルフレジなんてあったのか・・・w
セルフレジは近所のヨーベニで運用されてたからそれは活用してるわ
セルフレジだと肉まんやファミキチ頼めないだよ
ついでにいうとセルフレジはファミマがやる気なさすぎる
もっとアピールしろよ
誰もお前だけに限った話をしてないぞ
「皆が使うのに結局不便で合理性が無い」と証明されたという話だ
suicaが悪者になってるけど、せいぜい2万6千円やん。
交際費、趣味、外食、嗜好品で15万ぐらい使ってて草生える。
ま、PayPayとかの名前が出しづらいので、悪いケースとして
suicaを持ってきたんだろうけど、2万円しか入らない交通系カードで
浪費ってなかなか大変だぞ、この人以上に使おうとすると
しょっちゅうチャージやw
チャージ用の現金を5万財布に入れて、チャージは週に1万まで、月5回までって決めれば生活雑貨を月額5万で抑えられるんじゃないのか?チャージの端数分は財布に残るし。
月末は財布の中を全部貯金箱に入れれば貯金も出来る。
財布の中の万札がチャージで消えていくから出費を認識出来るし。
それな。結局、使いすぎるやつは電子マネーだとか現金だとか関係ない。自己管理と、見えないものに対する意識の使い方が出来てないだけだ。車乗っててガス欠にするようなもんだろ。
馬鹿から搾り取るみたいな話?
それならそれこそ上はウハウハだろうなぁ
スマホ使ってる時点で搾取されまくりよ
現金よりもキャッシュレスのほうがより多く消費するって統計データが実際に出てる
無駄遣いしたくない人は現金払いを徹底したほうがいいよ
なんとかペイの問題はセキュリティの信用のなさ
だから使わないって人が多いのに
利便性とか老害がーとかの問題にすり替えられててなんか怪しい
クレカだって、信用ないところのは絶対作らん
不正使用されたときの対応とか、最初からリボ払いセットしてくるクソとか
だかれ信用性のあるSuicaみたいな交通系ICの利用者が多いんだけれど、この記事みたいに槍玉に挙げられてるとちと作為を感じるわ。
犯罪や偽通貨が少なく現金が溢れている(俺の財布じゃなく一般的な話ね)日本で日本人が暮らす分にはさほど利便性は無いと思う。
観光などで短期間海外へ出た場合にそのまま使えて後で円で決済できるカードは本領を発揮する。
逆に外国人観光客にとって日本が津々浦々までカード決済できる事は大きなメリットだろう。
日本が技術立国である以外に観光立国でもある以上進めるべき政策に間違いないが、日本人がカード決済するメリットは少なく、今までも有ったキャッシュレスという選択肢が強化されるだけだと思う。
「現金を使うのは底辺」などと言い出す一部の主張には賛同できない。
あくまでもオプションの一つだしそれが充実するのに異論は無いが。
貧乏な馬鹿なので、クレカと電子マネーを管理しきれなくなるのが怖い。
電子マネーのオートチャージがもっと恐ろしい。
クレカのリボ払い地獄に堕ちてる人もいるしな
月々の支払いはさほどでなくても、超高利で永遠に続く返済地獄
たまに、クレカって分割払いのためのカードだと思ってる人もいて恐ろしい
こういう人が「養分」てやつなんだろう
実際、キャッシュレスって金使ってる感覚が無くなるから
現金の方が安心できるよな
家計簿アプリで見たら交通費扱いになってたってだけやん。
日用品には全然使ってないから散財したってわけやないやろw
なんやこのクソ記事はwww
スーパーのレジうちだが、電子マネーとかクレカとか色々ありすぎて逆に仕事増えた
現金のみの方がまだ楽だった
便利になってるはずなのに実際は便利になってない
今は電子決済してるけど来年の6月過ぎたらまた現金払いに戻る予定
実店舗だと現金払いのほうがポイント付くから得
店も本音としては電子決済でカード会社に決済手数料払いたくないのよ
自店のポイントは次回の購買に繋がるけど決済手数料は出ていくだけ
完全現金派の言うことって世の中がスマホに移る中でずっとガラケー最強って言い続けてる人と似てる