https://yukawanet.com/archives/zeiritu20191003.html
ついに再三にわたる引き延ばしも敵わず10月1日から消費税が10%に突入しました。
しかしその10%にも色んなカラクリがあり、みなさんご存知の通り軽減税率で8%のままの消費税で済むものもあります。
一番有名なところでは「お店で食べていくなら10%、お持ち帰りなら8%」という不思議な税率。これにモロに影響を受けるのはもちろん...フードコートがガラガラ
こちらは神奈川の相模原市下溝のフードコート。お客さんはほとんどいません。ちなみにこちらの店舗、ふだんからこんなにガラガラというわけではないのです。
やはり税率が気になってこのような事態に...本当にこんなんで日本経済回ります?と問いたくなる...ちなみに軽減税率を提唱したのは公明党とのこと。何故にこんなガバガバなのか。
スーパーではややこしいからという事で...
こんな事になっているところも。ベンチで飲食されたら8%で売っているのがおかしくなるからという事でベンチを撤去したスーパーもあるそうです。
軽減税率、基本的に納得いっている人の方が少なく、若者よりは年配の方の方が恩恵を受けるいびつな状態でいつまで続くのか..
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570195116/
気が変わったでええんやろw?
クビだな
空いてくれたほうがありがたいわ
少なくとも高速道路のSA.PAは
そもそも食料品は8%とか10%とかを議論するんでなく、消費税免税にするべきなのに
話ぐちゃぐちゃにされて論点はぐらかされてるよ
10%払って食ってる人が気分害して正義マンに変身する
買った食品を客が運び、食べ終わった容器やトレーも客が所定の場所へ始末するタイプのとこは全部8%でいいだろ
2%でも税金を取られるのは嫌だからね
特に外食は終わりというのは簡単に予測できたから株は全て売ったんでどうでもいいよ
そのうち慣れる
たかが飯食うのにわざわざ白い目で見られるようなところは選ばない
まるでパチンコだけどな。
コメント
>相模原市下溝
そもそもここが過疎地だが・・・。
増税前の買い込みでって記事見てからは増税で消費渋ってる人を信じなくなった。
軽減税率も知らない情弱なんてそういるかよと。
800円のもの食って880円か864円かってだけの違いだろ?たかが16円の違いでありえねーな。そんな小さい金額にこだわるなら、そもそも自炊しろよw
ほんとそう思う。
増税前に必死にレジに並んでた奴らも含めて簡単な計算できないの?って思った。
君は茹でられた蛙だよ。
そのうち慣れる。
昔は消費税なんてなかったんだぞ。
うそつけ
先週近所のフードコート行ったけど普通に激混みだったぞ
数円も払えない貧乏人しかいない地域なのか?
キチガイや正義マンに絡まれるのは鬱陶しいわな。
フードコートを使いたい時は使うが、食べ歩きで問題ないなら人的トラブルを避ける傾向の方がいい。
家で食べるのは気楽でいい。
日本政府「複雑化して中抜きを誤魔化すだけだ。」
「後はどーでもいい」
うちの近所のフードコートも土日は客がウジャウジャ居るよ、外出ないのか?
たかが2%くらいで変わんねえっつーの。
増税された日にスーパー行って
「日用品コーナーに誰も居なかったー!増税の影響だー!」
って動画にまでして出してたアホが居たのはビビったw
スレ立て主はバカ
インチキは良くない
こんなもんに騙される俺ではない
ありもしない騒動を演出すんなw
お外に出てる人は誰も騙されない
引きこもり無職ぐらいだろこんなの真に受けるのは
お前ら気づいてないかも知れないが本当にヤバいのは税率以上に値上げしてる所が彼方此方にあるって事だぞ?
おかげで気軽に行けなくなったわ
こんな所ばっかなんだからガチ消費は落ち込むだろうね
インフレが起きないと給料上がらんぞ?
便乗値上げはすべてが悪いというわけではない。
今回のは2つの基準に慣れさせるのが目的じゃないのですかね。
写真の端っこに人いるし、空いてる箇所だけ狙って撮ったんだろ
こういうトリック写真好きじゃない