1
持ち家
購入費(全国平均)→4400万円
固定資産税、都市計画税など→10万×40年=400万円
リフォーム代→2000万円
計6800万円
購入費(全国平均)→4400万円
固定資産税、都市計画税など→10万×40年=400万円
リフォーム代→2000万円
計6800万円
賃貸
家賃→50万×40年=2000万円
敷金礼金→今は無料のとこも多いのでタダ
計2000万円
どちらがコスパいいかは火を見るよりも明らかやな
スポンサーリンク
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560469402/
6
持ち家派とかいう敗北者(笑)
2
はい保証人
7
>>2
保証人が何よ?
保証人が何よ?
14
>>2
今どき保証人なんて要らんぞ
今どき保証人なんて要らんぞ
28
>>14
代わりに保証会社に金払うから金銭的には損やろ
代わりに保証会社に金払うから金銭的には損やろ
44
>>28
あんなもん端金やろ
それかよっぽど信用無くて足下見られる保証会社としか契約出来んかや
あんなもん端金やろ
それかよっぽど信用無くて足下見られる保証会社としか契約出来んかや
5
勝利とか言うてる時点で負け組やろ
幸せならわざわざ匿名掲示板でうさ晴らす必要ないからの
幸せならわざわざ匿名掲示板でうさ晴らす必要ないからの
10
年間50万のクソ物件とか家族で住む前提やないやん
13
賃貸40年に更新料もしくは引越し賃も追加しろカス
22
>>13
引っ越しなんてせんし、更新料とられるとこなんてそんなになくね
引っ越しなんてせんし、更新料とられるとこなんてそんなになくね
237
>>22
おんぼろアパートなんか住みたくない
おんぼろアパートなんか住みたくない
16
家賃やっす
17
独身なら圧倒的に家賃下がる
20
借り物やから好き勝手に家の中いじれないし隣気にしなきゃいけないのは地味にストレスやで
26
状況に応じて選べばええやん。
36
>>26
これよな
賃貸か持ち家かは人によって正解が違う
ワイは小梨夫婦やから一軒家買っても持て余すし家は定年と同時に現金で中古を買う予定
これよな
賃貸か持ち家かは人によって正解が違う
ワイは小梨夫婦やから一軒家買っても持て余すし家は定年と同時に現金で中古を買う予定
27
4400万って高すぎねーか
東京が平均押し上げてるんだろうけど凄まじいな
東京が平均押し上げてるんだろうけど凄まじいな
33
4400万円の家と家賃4万で比較するのはアホやろw
32
賃貸
3LDK=12万×12ヶ月=約150万/年×40年=6000万
3LDK=12万×12ヶ月=約150万/年×40年=6000万
持ち家
6800万-土地売却益1000万=5800万
あれれ?
34
自分の持ち家持ってる奴に賃貸の奴がマウント取るなんてこれほど恥ずかしい事は無いぞ
35
子供部屋なら無料で住めちまうんだ
37
持ち家レベルの賃貸借りようと思ったら少なくとも月10万はかかるで
38
独り身のコスパ最強はキャンピングカーけ?
176
>>38
実際アメリカの貧困勢はトレーラーハウスやしな
実際アメリカの貧困勢はトレーラーハウスやしな
41
結構気ままな性格やから一か所に一生ってのが無理かもしれん
43
家賃4万とかどういう計算してんだよ
46
家賃なんてオーナーの代わりにローン返済額払ってんだからそんな差がつくわけないやん
どっち派だろうが圧倒的に差をつける奴はもれなくアホ
どっち派だろうが圧倒的に差をつける奴はもれなくアホ
47
月4万って地方の学生向け1Kとかやろ?
50
家賃年50万に草
54
家賃5万以下の想定おかしいやろ 3LDKの賃料と比較しろ
64
アリとキリギリスみたいな話やな
65
住宅ローン減税とか知らなそう
66
ワイ福岡の門司住んどるけど土地代込み4LDKで2200万だぞ
72
賃貸>持ち家理論って持ち家は土地含めて売ること出来るからそこはまったく考慮してないよな
75
因みに高齢独身には賃貸は貸さないとか多いけど大丈夫?
74
雑すぎで草
118
中古の家買うわ
120
高齢者住宅も増えてるけど
持ち家のほうが安心やな
持ち家のほうが安心やな
95
土地買ってプレハブが最強な
コメント
家を持つことは負債を抱える事になる。
家はプラスの資産ではない。
よってたけのこ派の勝利に変わりはない。
家賃4万て風呂なし便所共用か?
そりゃ持ち家の方が金かかるだろうな。
家を買う時の金利が計算されていない。マンションの管理費・積立金は?40年間払える人は少ないのも触れていない。家賃年50万円って、全国平均?
土地売っても二束三文レベルにしかならんよ
分かってないなこの連中
本当に価値ある土地は金持ちが押さえてる
庶民が持つ土地なんてレベルが低いから売っても二束三文だよ
不動産屋もバカじゃねえし
家賃年50万って、三畳一間かよ。
本スレ>1、
こいつ、バカかよw
まず、年間50万じゃ、購入額4400万円のクラスの家は借りられない。
月換算で4万ちょいの家賃じゃ、田舎のワンルームアパートじゃんw
ちょっと条件が良い人気の物件だと、平気で15万円超える。それが妥当。
自分の持家を貸すとしたら、固定資産税や修繕費、その他経費含めて
更にそこに大家と管理会社の儲けをのせた上で賃貸料の設定する。
賃貸が得な訳はない。
年収が何千万円クラスの奴なら賃貸でも良いが、
普通のサラリーマンなら持ち家か否かで社会的信用度が変わってくる。
子供がいるなら尚更。
日本は○○税△△税とか色々な手法で税金取りすぎ
アパートの1部屋当たりの建築金額800万
家賃と管理費で月7万とすると年84万
大家としては10年で元が取れて後儲け
住人を追い出す必要なんてないんだよ
生涯独身が前提なら持ち家は要らんわな
親が保証人してくれる間はな。
年取って、身寄りもなく、いつ孤独死されるかわからん老害に家貸してくれるとこなんてないぞ。
比較の仕方がおかしい。
規模と条件を揃えないと。月4万円で一軒家規模の物件借りられるのか?固定資産もかかるが、一応財産でもある。
独り者なら、賃貸でもいい。
持ち家でおもいっきり、抱いてやる!
延長は無しだぞ!
持ち家は ローンが終われば 金掛からないから。
仮家、仮部屋は 住む限りずっと金が掛かる。
定年過ぎてからの 負担が違う。
定年までに ローンや子供の学費が終わってれば、持ち家なら退職金と年金だけで暮らしていける。
若い内に結婚して、家を買い、子供を育てた方が、老後は楽だから。
持ち家は老朽化することを考慮してないんだよな
やっとローンが終わったと思ったらあちこちボロが出てきてリフォーム代とか掛かるんやで
あと売ればいいとか言ってるのもこれから少子化でどんどん人口減るのに誰が買うんだよw
欧米では家は古くなるほど価値が高くなって家買う時も古いの買って自分でリフォームしるのが常識らしい。多分、ずっとフランスあたりで暮らしてた人が書き込んでんじゃない?
働けるうちは賃貸、定年迎えたら田舎に小さな終の住処
これが最高
家賃がたった月4万で共益費も駐車場代も更新費もないことにしないと勝てないと。
あるとき、3大疾病にかかり働けなくなったとします
持家:疾病補償でローンはチャラ(
※疾病補償特約に入っていた場合)
賃貸:え?関係ないよ?ちゃんと働いて家賃払ってよ
持ち家はこれに加えて町会費とか近所付き合いというコストがあるよ
あと庭の草むしりとか周辺・隣接部の掃除・美化維持といった手間も
子供時代、こんなことに神経使うのはホント馬鹿馬鹿しいと思ってた
橋の下で野宿、コスパ最高みたいな。くさ
貧乏人の僻みやろ。持ち家買いたくても買えない奴の。
頭悪い人はみんなこう言う
知能が無い人は醜いな