1
おかしいやろ
スポンサーリンク
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557992445/
3
何が?
8
>>3
公務員なんかいう何の生産性もないのに金もらいすぎ
全部税金やぞ
公務員なんかいう何の生産性もないのに金もらいすぎ
全部税金やぞ
15
>>8
君が学生時代遊び呆けてた時に勉強してたんやぞ
君が学生時代遊び呆けてた時に勉強してたんやぞ
33
>>15
学生時代勉強しかしてなかったけど二次面接で落とされまくって公務員になれずに今工場作業員なのがワイやぞ
学生時代勉強しかしてなかったけど二次面接で落とされまくって公務員になれずに今工場作業員なのがワイやぞ
4
教員と警官だけはガチブラックやから許したれ
12
>>4
そういう専門職やなくて市役所とかのやつや
いつも暇そうにしとるやん
そういう専門職やなくて市役所とかのやつや
いつも暇そうにしとるやん
5
ワイ 年休105日
公務員 年休130日+有給全消化
公務員 年休130日+有給全消化
291
>>5
少なすぎやろ
殆ど囚人やんけ
少なすぎやろ
殆ど囚人やんけ
6
いうほど年収800万の公務員いるか?
16
>>6
福利厚生あわせると公務員の平均年収800万ぐらいやろ
福利厚生あわせると公務員の平均年収800万ぐらいやろ
7
実際にはパソコンすらそんなに使ってない
10
市バス運転手「6時間ブーンwww」年収1200万
212
>>10
盆も正月も無いんやろ?
そのくらいもらってもええよ
盆も正月も無いんやろ?
そのくらいもらってもええよ
11
今どき9時5時で帰れる公務員なんていない
20
工場作業員になるのは簡単でも公務員になるのは難しいからしょうがないよ
24
80年代は公務員の方が安月給で負け組とされていたらしい
32
>>24
嘘やぞ
バブル時代も公務員宿舎とか特権ありまくりやったし
公務員の給与は大手基準だから確実に平均より上
嘘やぞ
バブル時代も公務員宿舎とか特権ありまくりやったし
公務員の給与は大手基準だから確実に平均より上
28
底辺ほど公務員程度の年収に嫉妬してて草生える
29
悔しかったら公務員になればよかったのに
34
ワイ高卒自衛官、2年目で大体300万円なんだが
41
刑務官なら給料高い割に入りやすいぞ
49
>>41
受刑者に絶対舐められるわ
受刑者に絶対舐められるわ
51
薬剤師「お薬ホイw!」年収600万円
公務員「定時で帰宅w!」年収700万円
銀行員「3時で終了w!」年収1200万円
公務員「定時で帰宅w!」年収700万円
銀行員「3時で終了w!」年収1200万円
62
>>51
元地銀やけど残業ナメんなよ
元地銀やけど残業ナメんなよ
75
>>51
介護「ジジババ拭いてw」年収240
アニメータ「絵だけ描いてw」年収90
介護「ジジババ拭いてw」年収240
アニメータ「絵だけ描いてw」年収90
79
公務員ってそんな貰えたっけ?
親戚は月手取り30万って言ってた気がする
親戚は月手取り30万って言ってた気がする
91
>>79
中年ならそんなもんや
中年ならそんなもんや
14
昨今公務員も結構ハードと聞くけどな
安定してるのは魅力的やが
安定してるのは魅力的やが
108
公務員は大抵給料低くて仕事きついっていうんだよ
妬み買わない為にな
ホントにキツいとこも沢山あるとおもうけど基本的に控えめに言うよう仲間かりらもいわれる
妬み買わない為にな
ホントにキツいとこも沢山あるとおもうけど基本的に控えめに言うよう仲間かりらもいわれる
116
窓口対応だけはガチやろ
あんなんストレスで頭おかしなるで
あんなんストレスで頭おかしなるで
コメント
うちの弟役所職員だけど全然休みねーわ
窓口対応がーって言ってるやついるけど、アレほとんどバイトやぞww
生産性のないって公務員の仕事をひとまとめに考えちゃうのはいかがなものかと
生産性のある事業を公務員がやったらあかんやろ
民間のものやで。生産性があったり有益な事業は
銀行は窓口が閉まるのが3時ってだけで、むしろその後が本番でしょ?
公務員は残業地獄って聞く。休みろくにないとか。
実際にその仕事してからでないと「あっちは楽」とか批判できないと思う
※51、75
お手本のようなエアプ発言
NHKは、年収1800万円だもんね。
あれ?国営放送ぶっているのに公務員の倍貰ってるのおかしいよね?
かわいそう ちんぽこ かわいそう
地方行政の役人はもっと給料下げろや
なんで大企業の給与に準じとんねん
工場で定時で400万もらえるんなら結構もらってるほうじゃないかな。完全定時なら300万いかない人も多いはず。仕事内容によるけど月50時間残業くらい行かなければ工場勤務ってそんなにきつくないよ。定時ならラクラク。定時で帰れれば趣味に時間を使ってもいいし、勉強してもいいわけだし。金にはならないけど、そういう選択したってだけ。
>学生時代勉強しかしてなかったけど二次面接で落とされまくって公務員になれずに今工場作業員なのがワイやぞ
強く生きて
公務員給料をサービス業に準ずると整合性が高くなるんじゃないか。
公務員さんって究極のサービス業だと思う。
いっぱい勉強するのも、利用者の環境(歴史から心情)を理解する必要があるためだろ。
一般市民にもいろんな背景がある。
それは製造業もそうなんだけど、職業に就くための勉強って膨大で、学生時代はまるでなってなかったと感じる。現実はテストだけパスするのが関の山だが。
公務員宿舎なんて官僚や国家公務員くらいじゃね?
役所は課によって激務もあれば何もしていない所もあるね
大都市の地方公務員が貰い過ぎなのは同意
凡ゆる公務員は外国人は勿論だけど帰化人も禁止にして欲しい、汚鮮が酷過ぎる
うちの市は窓口にいるの大体派遣社員で名札にでかでかとかいてある。
窓口でお役所がーって威張り散らされた結果だろうな。
本スレに居たけど
銀行は15時が定時なんて思っとるアホはこの世におらんやろwww
とりあえず公務員7時間と思ってる時点でニート確定。
1がなりたくても能力が足りずになれなかった職業なんだから、1より年収が高くても当然では